|
||
■ イノシシのモデリング(4)
32. 目玉を作ります。
身体とは別のパーツ(オブジェクト)として作りますので、オブジェクトパネルの ボタンをクリックして、空のオブジェクトを作成しておきます。 新しく出来た「obj1」をダブルクリックして下記のように設定を変更します。
33. オブジェクトパネルで「body」の左側にある目玉マークのアイコンをクリックして消しておきます。
こうしておくと「body」の形状が非表示になり、作業の邪魔になりません。
パネル上で、これから作業をする「eyes」をクリックして選択しておきます。 34. コマンドパネルでボタンをクリックして、画面に表示された
3軸の矢印(「移動ハンドル」と呼びます)の赤い矢印をドラッグします。
(これは「操作パネル」でX軸移動するのと同じ操作になります。) オブジェクト設定で「左右を分離した鏡面」
を設定しているので、反対側に鏡像が現れます。続けて緑色の矢印をドラッグして、地面(ZX平面のグリッド)より上に持ち上げておきます。 35. オブジェクトパネルで「body」の目玉マークをつけて形状を表示します。
目玉マークの右隣のボックスをクリックして鍵マークをつけておくと、形状がロックされて編集禁止になります。
間違って編集してしまわないように「body」の鍵マークをつけておきましょう。 36. 球体を全選択して「操作パネル」で等比縮小します。イノシシの身体に合わせて位置とサイズを調節して下さい。 37. 耳と牙を作ります。 まずは耳から作ります。 38. 選択コマンドに切り替え、形状上面を選択して「操作パネル」でZ軸方向に縮小します。
続けてX軸方向にも縮小して、若干横長の長方形になるようにします。 39. 形状の前部の面を選択して、Ctrl+Eキーを押します。
「面の押し出し」ダイアログで、「通常の押し出し」を選択、
「押し出し量」に「0」を入力、
「押し出して出来た側面も選択」のチェックを外して
ボタンをクリックします。
続けて「操作パネル」で等比縮小して、押し出した面を縮小します。
更に「押し出し」コマンドに切り替え、縮小した面を押し込みます。 40. 表示コントロールのボタンをオフにして、ワイヤーフレーム表示にします。 |
||
|
|
||
|
萌えろ!CG道場+
COPYRIGHT (C)
KT爺 ALL RIGHTS RESERVED.
|
||